ブログ

2023.03.06

鎌倉情報

鎌倉で着物レンタルする前に浴衣と着物の違いを知ろう!(初級編)

鎌倉に行ったら歴史ある街並みをかわいい和装で散策したい、和装で散策する方は年々増え、鎌倉の町を華やか彩っています。和装には大きく分けて、浴衣と着物の2種類がありますが、どう違って、どちらを選べばいいか、お悩みになる方が多いです。そこで、今回は簡単に2つの違いをご紹介していきたいと思います。

浴衣と着物の違いはルーツの違い

 浴衣と着物、形と縫い方はほぼ同じです。違いはそのルーツにあります。よく似た2つにどんなルーツが隠されているのでしょうか。

浴衣の始まりはバスローブ

 浴衣の始まりは、平安時代。蒸し風呂に入る時、蒸気で火傷をしないように着た肌着がルーツだと言われています。だから、入浴するときの衣と書いて、浴衣という漢字が当てられています。やがて時が流れると、西洋のバスローブのように、入浴後の水分をふき取る為に使われるようになりました。

江戸時代に銭湯文化が広がると、風通しが良く汗を吸ってくれる浴衣を入浴後、そのまま着て、町を出歩くようになりました。今でも温泉地などでは、この光景がよくみられますね。ファッションに敏感だった江戸の人々は、色々な柄の浴衣を着るようになり、人気のファッションアイテムとなりました。やがて、汗をよく吸う浴衣は夏の外出着として定着していったのです。花火大会や縁日に浴衣を着る文化も江戸時代に生まれました。そのため浴衣の定番素材は吸水性があり、柔らかくて肌触りのいい綿で出来ていることが多いです。

着物のはじまりは下着

 着物の始まりも、平安時代、十二単で着飾った貴族女性たちが下着に使っていた着衣、「小袖(こそで)」が変化したものです。戦国時代には身分の高い姫君も小袖を着るようになり、織田信長の妹、お市の肖像画にも小袖を着た姿が描かれています。秀吉の時代には庶民にも小袖が広まり、華やかさを競い合っていたようです。

江戸時代になると着物は、ほぼ今の形になりました。この時代に着物の全てが決まったと言えるでしょう。幅広の帯をきっちり結び、日本髪を結い上げるようになったのも江戸時代からです。

さらに、明治から大正時代になると、髪に大きなリボンを結び、着物の下に袴を履き、足元はブーツ姿というスタイルが流行しました。この装いの女学生はハイカラさんと呼ばれ当時のファッションの最先端でした。和洋折衷とも呼ばれたこのスタイルは時代を超えて女性たちに愛される大正ロマンを象徴するスタイルです。和楽では袴のレンタルも行っています。大正ロマン風のコーディネートも楽しめるので是非お試しください。下はブーツを履くことも可能なので歩きやすく、散策におすすめです。

着られる時期、場所の違い

 浴衣と着物はそのルーツの違いから同じ形をしていても着られる時期や場所が違います。詳しく解説していきましょう。

浴衣は夏限定、カジュアルな場面で着られる

 浴衣は風呂上りの肌着というルーツを持つので、フォーマルな場所では着ることが出来ません。成人式や結婚式などの冠婚葬祭はNGですので、ご注意ください。

 また、浴衣は風呂上りに着る為、風通しが良い素材で作られています。その為、着る時期も一般的には夏に限られます。

和楽では、肌着を着用するなどの防寒対策で1年中浴衣レンタルを楽しんで頂くことが出来ます。季節に合わせた柄も用意しておりますので、違和感なく町を散策し、お写真を楽しく撮影していただけます。

着物は1年中、フォーマルな場面で着られる

 着物は、身分の高い女性が着ていたというルーツを持つので、フォーマルな場面でも着ることができます。成人式や結婚式などの冠婚葬祭にも着られる正式な伝統衣装です。

 生地も様々な種類があり、1年中着ることができます。素材も絹などの光沢のある生地を使うことが多く、より豪華な印象。かわいく、おしゃれに装うことが出来るのも魅力の1つです。また、和楽ではどの着物も全て同一価格。気に入った着物があったけど高価格帯プランでしか着られない着物で、がっかりしたということは一切ありません。心置きなくお気に入りの着物を選んでいただくことができます。

浴衣と着物、着付け方の違い

 着物と浴衣は着付け方が同じに見えますが、細かく見ると違う所があります。襟元に注目してみると違いが分かりやすいです。

浴衣の着付けは1枚のみ

 浴衣は本来、湯上りの汗などを吸収する為に着るので、浴衣1枚のみを着付けます。帯も着物のような幅広のものではなく、麻素材のものなど軽い素材のものが使用されます。その為、着物よりも着付けの時間が少なくて済みます。着付けの時間はお店によって違いますが和楽では、10分程度です。着付けが短いので、当日予約可能。時間が空いたからと気軽に浴衣レンタルを楽しむことができます。足元は足袋を履かずに裸足で下駄をはく場合が一般的ですが、季節やお好みで足袋を履かれるのも人気です。

着物の着付けは2枚、長襦袢(ながじゅばん)を着る

 着物は中に長襦袢という肌着を着ます。この為、重ね着となり襟が二重になります。着物と長襦袢の色の組み合わせなどが楽しめ、襟元のおしゃれがより楽しめます。帯もゆかたのように幅の狭い帯ではなく、幅広の豪華なものになることが多いです。帯の結び方も違います。浴衣ではリボンのようにスッキリと結ぶことが多く、着物では、複雑で高度な結び方をします。その為、着付け時間が浴衣よりもかかってしまいますが、いつもと違うワンランク上のかわいさやおしゃれを表現できるでしょう。

長襦袢にレースが付いてるって本当!?

鎌倉着物レンタル和楽では、今話題のレースを長襦袢と組み合わせて貸し出しも行っております。※別途オプションで500円(税抜)

昔の時代では考えられないですが、今はレース襟付き長襦袢がとても流行っております。そんなレース付き長襦袢を当店ではたくさんの種類があり、選ぶことも可能でございます。

浴衣と着物、どちらかを選ぶとしたら

 いかがでしたか、浴衣と着物の違いを紹介いたしましたが、レンタルするのにどちらがいいか、決められないという方も多いと思います。着付けに割ける時間、散策する季節、予算、なにより、どんな風にかわいく、おしゃれになってどんなお写真が撮りたいかなどご自身の条件に合ったレンタルをお選びになることをお勧めいたします。最後までお読みいただきありがとうございました。是非、素敵な和装で鎌倉の町を散策してみてください。

当店の大人気プランを一部ご紹介♪

学割プラン

学生には嬉しい学割プランを当店にはあります!約500円程安く着物レンタルができるので、鎌倉の小町通りでお得に食べ歩きもできるので、選ばれております。

グループプラン

3名以上のご利用なら和楽のグループプランが一番お得です!しかも男性も適用となりますので、男性は3名以上がよりお得になりますので、おすすめです♪

ぜひ鎌倉着物レンタル和楽にお越しください。

 

鎌倉着物レンタル和楽の店舗情報

住所:〒248-0006 神奈川県鎌倉市小町2-8-10ね小町ANNEX2 3階

アクセス:JR横須賀線・湘南新宿ライン・江の島電鉄「鎌倉駅」徒歩5分

営業時間:9:30~18:00 (最終着付け受付時間16:00、最終返却時間17:30)

鎌倉着物レンタル和楽のHPページ

鎌倉の着物・浴衣レンタルプラン一覧

ご予約はこちらから

記事の著者 鎌倉着物レンタル和楽 (運営会社:株式会社和楽)

プラン・料金

和楽 浅草店のプラン・料金一覧

和楽 鎌倉店のプラン・料金一覧

和楽 京都祇園店のプラン・料金一覧

店舗一覧

ご予約

関東エリア

京都エリア

プラン料金

関東エリア

浅草店
鎌倉店

京都エリア

祇園店

店舗一覧

関東エリア

浅草店
鎌倉店

京都エリア

祇園店

Language

English

简体字

繁體中文

한국어

Japanese