ブログ

2019.11.18

浅草情報

和服の歴史を知ると着物レンタルもより身近なものに

結婚式やイベントごと、最近では着物レンタルも登場し着物を目にする機会も多くなりました。着物は日本伝統文化の一つ。意外にも着物の歴史やルーツを知らない方は多いです。

着物のことを少しでも知っていると、これから着る機会ができたときにも楽しみが増えます。

今回は、着物=和服の歴史やルーツについてひも解いていきますので、楽しみながら読んでください。

和服の歴史~着物のルーツは平安時代までさかのぼる~

和服の歴史

和服として成り立つ原型となったのは、平安時代までさかのぼります。日本の歴史の中で、和服は切っても切り離せないもの。また時代により、和服も変化していっているので、その部分を知るだけでも興味深いです。

平安時代の和服が着物の原型に

弥生時代は大陸の影響で、ズボンやポンチョのようなワンピース型が主流でした。この頃から服の歴史が始まったわけですが、日本独自の和服として形成されたのは平安時代。

天皇即位の礼で雅子皇后がお召しになっていた十二単も、この時代のものです。

ただし、平安時代の和服は公家など高貴な身分の人が着用するものとされていました。

安土・桃山時代には庶民も小袖を着る時代に!同時にデザインにも変化が

豪華で何枚も重ね着をしていた平安時代の和服も、時代が進むにつれて簡素化が進みました。そして室町時代末期には小袖のみの和服へと変化。より実用的で動きやすい衣服へと変わっていったんです。

そして安土・桃山時代に入ると染織技術も発達し、小袖もデザインが変化。西洋の影響を受けた時代とあって、鮮やかな小袖になりました。もともと小袖は現代でいう下着の役割をしていたもの。それが下着ではなく衣服としての役割を果たしたのはこの時代からです。

同時に帯も変化し、庶民に人気のあった名護屋帯が流行ったのも安土・桃山時代。庶民もオシャレに敏感になった時代ともいえますね。

江戸時代には現在の着物の形として定着

いわゆる「着物」として確立されたのは江戸時代に入ってから。江戸時代は庶民の経済も栄えた時代とあり、明るい色彩の着物や、豪華さを感じられる金糸を取り入れた着物が多く出回るようになりました。

もとをたどれば「下着」だった小袖が、江戸時代では立派な衣服に。この時代の着物を見て現代とはさほど変わらない形にもなっています。

明治・大正時代には再度西洋の影響をうけ模様が変化

「大正ロマン」という言葉あるように、レトロな雰囲気をかもし出している着物は、この時代に作られた模様です。

日本にはもともとはなかった、西洋の花や動物をあしらった着物、そして大柄はまさにこの時代を象徴する和服といえます。着物の着こなしも、まさに和洋折衷。西洋柄の着物をまとい、レースの手袋をはめる姿は、メディアでも1度は目にしたことがあるでしょう。

この時代のデザインは、今も多くの現代人に人気です。

和服である着物には2種類ある

和服の種類

きものには「染めのきもの」「織りのきもの」と2種類に分けられます。この分け方は着物の用途によって変わってくると同時に、格の高さも違います。

そのため、この2種類を知っているだけでも、今後着物を着る機会があったときに参考になりますよ。

染めのきもの

白布に直接染める技法のことで、染める時点で色や柄を決めています。染めあがった生地をもとに着物へと裁縫していきます。とても細い生糸を使って作られた布なので、柔らかいのが特徴。肌ざわりも抜群です。

染めのきものは、格が高い着物に使用される場合が多いです。たとえば、振袖や訪問着など。フォーマルな着物に分類される着物は、こちらの種類と思ってください。

織りのきもの

反対に織りのきものは、糸から染めに入ります。染まった糸を織って自由自在に柄や模様を作っていく技法。有名どころでは、大島紬や結城紬です。

じつは織りのきものは、染めのきものより格が下がり、カジュアルな着物に分類されます。そのため、普段着として利用する着物はこちらの種類となっています。

 

和服の素材は絹だけ?現在は多くの素材が使われている

和服の帯結び

和服の素材で思い浮かぶのは絹だと思います。もちろん絹も使われており、和服のなかでももっとも格式高い素材として利用されています。

しかし、現在はさまざまな素材を利用して和服が作られているので、比較的手が出しやすいものも登場。

たとえば「麻」「木綿」「ウール」「化学繊維」と、洋服と変わらない素材が使われています。麻は通気性がいいので、夏の和服にピッタリ。反対にウールは保温性もあり志和になりにくい特徴があります。

この中でいちばん価格が安いのが化学繊維。もし購入を考えている場合、素材も知っていれば価格の変動にも驚かずに済みますよ。

和服は「kimono」と世界中で通じる日本の伝統文化

和服レンタルした女性達

和服は世界に誇る日本の民族衣装です。長い歴史のなかで、和服はさまざまな形に変化してきました。この記事で和服の歴史に触れると、着物に対しての親近感も湧きませんか?

自宅に着物がないという方は、最近では着物レンタル店も多くあるので、体験して日本の伝統を肌で感じてくれると幸いです。

 


浅草レンタル着物和楽

所在地 東京都台東区浅草1-33-10プチKビル2階

TEL 03-5830-6265

営業時間 9:30〜18:00

「浅草レンタル着物和楽」のHPはこちら→https://waraku-asakusa.com


 

プラン・料金

和楽 浅草店のプラン・料金一覧

和楽 鎌倉店のプラン・料金一覧

店舗一覧

ご予約

プラン料金

浅草店
鎌倉店

アクセス

浅草店
鎌倉店

Language